次の DEMO を見に行く
特定保健指導

特定保健指導の知識のアップデート

nami

改めまして、namiです。

公務員としての最終出勤日を終え、絶賛有休消化中です。

2月から特定保健指導の仕事が決まり、知識のアップデート中です。

昔、一緒に働いていた友人に、

「2024年から、特定保健指導の第4次が始まるんですよ…!(アセアセ。。)特定保健指導の手引きが欠かせません…!」

という話を聞いていました。

新らしい会社からもオンライン研修の機会はもらっていますが、

私も特定保健指導の手引きを読もうと思い、厚労省のHPを開き、印刷しました。

…なんと、113ページもあるんです!!!!!!!!!!

多い‼︎多すぎる!!!!!!!!!

でも読みます、ハイ。

まずは序盤だけ。

①対象者は、40〜74歳で変わりなし。

②検査項目自体も概ね変わりなし。

医師の判断で貧血、心電図、眼底、クレアチニン(eGFR)の測定をすることがある。

③企業の定期健康診断が特定健診よりも優先されて、それを受けたことで特定健診を受けたとみなされる。ここも変わりなし。

④企業に属してない人は、市町村国保で特定健診をする。

⑤検査結果に基づき、動機づけ支援、積極的支援に分かれる。

これも今までと同じ。

多分、ここからがポイントなんでしょうね。。。

ということでまた読み込んでから、続きを書くことにします!!!

ABOUT ME
nami
nami
駆け出し起業日記ブロガー
namiです。 39歳で起業を決意。もちろん起業なんて初めてです。独身女性で起業で成功できるのか!?
会社(行政)を辞めてから起業していく過程をブログで書き記すことにしました。
記事URLをコピーしました